HOME看護セミナー > フットケア外来に役立つ実践技術〜PART1 爪溝ケア編〜
東京 10/29(土)
「爪溝ケア編」「爪甲ケア編」「角質ケア編」3回のシリーズの第1回
3回シリーズ「フットケア外来に役立つ実践技術」概要
 足の爪と皮膚の構造・役割を理解し,足のケアに必要な10個の道具の特徴・使い方を学び,フットケアの基盤となる医療的知識を理解しながら,予防的範囲内での安全で正確な足の爪ケア,及び角質ケア法を習得し実践します。

足のケア 10個の道具
足の爪ケア8つ道具
・ 大ニッパー
・ コーナーニッパー
・キューティクルニッパー
・スケーラーゾンデ
・コーナーエメリーゾンデ
・フラットゾンデ
・ネイルファイル
・グラインダー
角質ケア 2つの道具
・ グラインダー
・ フットケアファイル

「爪溝ケア編」
 
足の爪ケアに必要な8つの道具のうち3つの使用法を徹底的にマスターします。
痛みを与えない困難な巻き爪・陥入爪の予防的ケアのポイントは,「爪溝ケア」。爪溝ケアに必要な道具は,「ゾンデ」です。
「スケーラーゾンデ」,「コーナーエメリーゾンデ」,そして「フラットゾンデ」の3つのゾンデの形状や正しい使用法を理解することで,心地がいいと言われる手技が可能となるだけではなく,症状の早期緩和,そして次の工程の爪切りを安全安楽に行うことが可能になります。


桜井祐子 先生
一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会 指定校
足の専門校SCHOOL OF PEDI 校長・フットケアスペシャリスト
足の専門店PEDI CARE 代表
足の専門校SCHOOL OF PEDI 校長
一般社団法人日本トータルフットマネジメント協会 理事長
一般社団法人足育研究会 フットケア部会 経営企画委員
筑波大学大学院人間総合科学研究科修了 体育学修士
足の問題を様々な視点から保存的に改善するために、ドイツ式メディカルフットケア ポドロギーをベースとした角質ケア、足爪ケア、巻き爪ケア、リフレクソロジー、ボディケア、インソール作成、靴調整などのトータルフットケアを提供するフットケアサロンを開設。足の専門家育成のために、医師・看護師・介護福祉士・セラピスト向けにスクールで指導にもあたる。現在、筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻博士課程にてフットケアの効果を検証すべく研究活動も行っている。著書に「サロンワークに役立つ実践フットケア」(フレグランスジャーナル社)。

【東京会場】
会 場:ヒューリックカンファレンス 3階 ROOM4
〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-22-16 ヒューリック浅草橋ビル
【地図を見る】
日 時:2016年 10月29日(土)
(講義資料含・税込)
※お弁当は付いていません。別途1,600円でご予約を承ります。

※会場は変更となる場合がございます。予めご了承ください。

【本セミナーの目標】
爪溝ケアに必要な3つ道具の使い方を徹底的にマスターします。

・ コーナーエメリーゾンデ
・ フラットゾンデ
・ スケーラーゾンデ

コーナーエメリーゾンデ フラットゾンデ スケーラーゾンデ

9:30 〜 9:35
オリエンテーション

9:35 〜 10:30
自己紹介・足爪の構造と役割・手と足の爪の違い

- 休憩10分 -
10:40 〜 11:40
足爪ケア 8つの道具の紹介・爪ケア事例

- 昼食(60分) -
12:40 〜 13:40
爪溝ケア 3つの道具の使い方 デモンストレーション

- 休憩10分 -
13:50 〜 14:50
爪溝ケア 3つの道具を使ったケア実践(前半)〜相モデルになり爪溝ケアをし合いましょう〜
- 休憩10分 -
15:00〜16:00
爪溝ケア 3つの道具を使ったケア実践(後半)〜相モデルになり爪溝ケアをし合いましょう〜
16:00 〜 16:30
フィードバック

※上記内容・進行予定は,変更する場合があります。
ヒューリックカンファレンス
3階 ROOM4

JR総武線 浅草橋駅 西口より徒歩1分
都営浅草線 浅草橋 A3出口より徒歩2分
[google mapで見る]
WOC Nursing
14年5月号
WOC Nursing
14年11月号