|
|
 |
|
|
 |
東京 6/11(土) |
 |
|
|
終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 |
|
|
心臓カテーテル室における看護師の役割を理解するため,今回は虚血性心疾患に対するカテーテル検査・治療・看護について学ぶ。
まず,基本となる虚血性心疾患の病態についての理解を行う。続いて,それに対するさまざまな治療方法を理解し,選択される心臓カテーテルでの治療方法について,使用物品や検査機器などの基礎的な知識を得る。そして,看護師にとって,心臓カテーテル検査・治療の理解の妨げになると思われる専門用語についても理解を得る。また,IABPやPCPSといった補助循環に対する基礎知識も学ぶ。 看護師としての役割を遂行するため,本セミナーでは,上述の知識をバックボーンとした,心臓カテーテル室における「看護」についての知識を深める。とくに実践的となる心臓カテーテル前・中・後における看護は,患者の不安の軽減,安楽,合併症など,ポイントを押さえた講義としている。 これらの内容を踏まえて,自施設における独自性を踏まえた専門性のある看護師の育成を本セミナーの目的とする。
|
|
講
師 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
【講師からのメッセージ】
全国の循環器ナースの皆さん,毎日,どのような思いで働いていますか? 循環器にかかわるナースにとって,心臓カテーテル室の知識は必須ですよね!
でも…「なんか,いまいち心臓カテーテルってわからない。専門用語が多くて,大変!」「ときどきしか入らないので,すごく困ってる…」「ウチのやり方って,標準なの? 他施設はどうやってるの?」「急変とか怖いし,PCPSとかIABPってそもそも何?」などと思っていませんか?
大丈夫,安心してください! もっと理解したい!心臓カテーテル室の看護を教えて!という悩めるナースの皆さん,このセミナーがあります! 新人さんからベテランさんまで,大歓迎! 講師がすべての疑問に答えます!
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
【東京会場】 |
 |
|
〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3-2-2
【地図を見る】
|
|
|
 |
|
 |
 |
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
【本セミナーの目標】
心臓カテーテル室で必要となる専門的知識(虚血性心疾患)を身につけ,
チームの一員として看護を提供できるようになる
|
|
9:30 〜 10:25
1時間目
まずは疾患の理解「ACSについて知りたい!」
- 休憩10分 -
10:35 〜 11:30
2時間目
治療の種類と適応「PTCA? PCI? 専門用語がわかりません…」
- 休憩10分 -
11:40 〜 12:40
3時間目
使用物品とその用途の理解「カテーテル? ステント? バルーン?」検査機器「IVUS,OCT,FFRって何??」
- 昼食(60分) -
13:40 〜 14:35
4時間目
PCPSとIABPとペースメーカ「循環を補助する機器を理解したい!」
- 休憩10分 -
14:45 〜 15:40
5時間目
カテ前,中の看護「カテ前のオリエンテーションから入室,カテ室での看護師の役割って…?」
- 休憩10分 -
15:50 〜 16:45
6時間目
カテ後の看護「カテ後の合併症から退院指導まで,教えてください!」
これからのカテ室「INE,アブレーション,TAVI,マイトラクリップって何だろう?」
16:45 〜 16:50
まとめ
|
|
※上記内容・進行予定は,変更する場合があります。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|